テレビで見られる野球の試合って限られていますよね。
特定の球団しか中継されていない上に、次の番組との兼ね合いで試合途中で中継が終了してしまうこともあります。
今回の記事では、「プロ野球の中継を見る方法」をご紹介します。
目次
プロ12球団全てを見る方法
プロ12球団すべての試合を見る方法は、おおまかに3つあります。
- DAZNとHuluの合わせ使い
(一番おすすめ!) - スカパー(デジタル衛星放送)
- J:COM(ケーブルテレビ)
それぞれのサービス内容について紹介していきます!
DAZNとHuluを合わせて使う
プロ12球団全ての試合を見るには、DAZNとHuluを合わせて契約するのが一番安く済みます。
まずはDAZNから紹介していきたいと思います。
スポーツの新拠点「DAZN」

月額料金 | 1750円(docomoユーザーは950円) |
---|---|
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
最近CMや広告を見るようになったDAZN。まだ知らない人も多いと思うので、内容を紹介します。
・DAZN(ダ・ゾーン)とは、世界的なスポーツ動画配信サイト
・日本プロ野球は巨人を除く11球団の主催試合をライブ中継
・国内外の様々なスポーツに対応
・パソコン、スマートフォン、テレビなど、様々なデバイスで視聴可能
日本のプロ野球だけではなく、メジャーリーグも見られます。
見逃し配信も行なっているため、後から試合を見返すことが可能。また、様々なデバイスでの視聴が可能なので、外出先でもスポーツ観戦が楽しめます。
ただ、DAZNを使う上でデメリットもあります。
・放送が遅延する
ネット配信だから仕方ないのかもしれませんが、地上波やBS放送と比べ、1〜2分ほど試合が遅延して放送されてしまいます。
・巨人戦は見られない
放送権の都合で巨人の主催試合は見られません。
ただし、巨人がビジターの場合は視聴可能です。
・広島県内ではカープの主催試合中継が見られない
こちらも利権上の都合により、広島県内ではカープの試合中継が見られません。
(見逃し配信やハイライトは視聴可能)
カープ、広島の球団なのに広島県内でだけ生中継が見られないのは切ないですね…。
この中で私は一番感じているデメリットは、やはり遅延です。
私はプロ野球の速報アプリをスマホに入れているのですが、そちらの通知のほうがDAZNより早く来ます。

そのため、スマホを持ちながらDAZNを見ていると、こういう通知に雰囲気をぶち壊しにされることがあります(笑)
ただ、画質はいいですし、この点を除けばとても良いサービスです。
DAZNのサービス内容についてまとめた記事もあるので、こちらも合わせてどうぞ!
前述したとおり、DAZNで巨人の主催試合は見ることができません。巨人戦を見るためには、別途他のサービスの契約が必要になります。
映画も巨人戦も楽しめるHulu
動画配信サイトで有名なHuluですが、ジャイアンツの主催試合の中継も行なっています。

月額料金 | 933円(税抜) |
---|---|
無料お試し期間 | 2週間 |

なお、ジャイアンツは独自でもジャイアンツライブストリームという中継サービスも行なっています。
こちらは月額料金がHuluよりも高いですが、見逃し配信やインタビュー動画など、独自のコンテンツももりだくさんです。
引用元:ジャイアンツライブストリーム
詳細についてはこちらの記事にまとめました!それぞれ違った良い面があるので、自分にあったほうのコンテンツを選ぶといいと思います。

DAZNとHuluを合わせて契約した場合
DAZNとHuluを合わせて契約した場合、金額は以下の通りになります。
DAZN | 1750円 (docomo 980円) |
Hulu | 933円 |
合計 | 2683円 (docomo 1913円) |
※全て税抜きの金額です。
なお、テレビで見るときには、FireTVstickを使えば簡単に視聴ができます。
スカパー プロ野球セット
そんな人にはスカパーのプロ野球セットおすすめです。
見られる試合 | 日本プロ野球全12球団すべて |
---|---|
月額料金 | 税込3,685円/月 (基本使用料含めると3,980円/月) ※初月無料※ |
視聴可能端末 | テレビ(一部球団はスマホやPCでも配信) |
スマホやPCで 配信する球団 (主催試合) |
福岡ソフトバンクホークス 北海道日本ハムファイターズ 千葉ロッテマリーンズ 埼玉西武ライオンズ オリックス・バファローズ 東北楽天ゴールデンイーグルス 東京ヤクルトスワローズ 中日ドラゴンズ 横浜DeNAベイスターズ |
・すでにスカパーの他チャンネルを契約している人
・遅延は嫌な人
・家で見られれば良い人
(上記表に記載した球団については動画配信有り)
ただし、スカパーを利用する場合は気をつけなければいけないところがあります。自分が住んでいる建物がCS放送に対応していなかった場合、別途アンテナの購入が必要になるんです。
スカパーのアンテナは1年契約だったら1万円しないみたい〜〜 pic.twitter.com/rGaRuDf0zv
— ももよ (@momoyo_ym) 2018年5月25日
※上記ツイートには「1万円しない」と書いていますが、税込で1万円ちょうどになるようです。
アンテナ工事も必要になりますし、手間や金額を考えたら、やはりDAZNの方がおすすめです。
J:COM(ケーブルテレビ)

・インターネットや電話をJ:COMで契約する予定の人
J:COMテレビ単体の契約は割高
ネット環境をJ:COMにするとか、ケーブルテレビのいろんな番組を楽しみたいという目的があるなら便利なサービスです。
ただし、そうでもないのにJ:COMのテレビプランにしてしまうと割高になります。

テレビだけでもこの金額で、録画機器は別途月額料金が必要になります。
録画機器は最低月額800円からなので、テレビ視聴だけで6000円必要になるんです。野球のためだけにこのプランにするのは勿体無いです。
それに最初に工事が必要だったり、お住いの地域が視聴できないエリアである可能性もあるので注意してください。
J:COMには26才以下の人向けの割引もあるので、そういったプランを活用すると安く視聴することは可能です。

他にもインターネットと組み合わせたプランや、auスマートバリューと組み合わせた割引もあります。
そういった組み合わせで安く使用できる可能性はあるので、利用を検討している方はまず公式HPをご覧になってくださいね。
パリーグだけ見たい場合
パリーグだけ見たい場合は、パリーグTVや楽天TVがおすすめです。
パ・リーグTV

月額料金 | 1450円 |
---|---|
パリーグFC会員月額料金 | 950円 |
見られる試合 | ・パリーグ主催の一軍公式戦 ・パリーグ主催のオープン戦 ・パリーグ、イーグルス以外の主催の二軍公式戦(一部)、および巨人対パ・リーグチームの二軍公式戦(一部) ・交流戦のパ・リーグ主催試合に加え、巨人阪神主催試合 ・クライマックスシリーズのパ・リーグの試合 (2018年5月25日現在) |
視聴可能端末 | パソコン、スマホ、タブレット、テレビ (テレビ視聴の場合、ChromecastやApple TVが必要) |
この金額でファームの試合が見られるサービスはなかなかないので、好きな選手が2軍にいる人にとっては嬉しいサービスです。
また、パリーグの球団のFC会員の人は視聴料が値引きされるのも嬉しいところです。
引用元:パリーグTV
パリーグTVの場合、テレビで視聴するためにはChrome castやApple TVが別途必要になります。(AmazonのFire TV/Fire TV stickは対応していません。)
テレビでの視聴を希望している場合は、その点に注意してくださいね。
楽天TV(楽天パリーグSpecial)

楽天が行なっているサービスですが、提供されている試合は楽天の試合だけではありません。
引用元:楽天TV
※楽天TVでは、以前東北楽天イーグルスの試合のみ無料配信していたようですが、楽天パリーグSpecialリリースに伴い、サービスを終了したようです
楽天パリーグSpecialのいいところは、何と言っても価格の安さです。
引用元:楽天TV
パリーグ6球団の試合が見られてこの金額なのは嬉しいですね。録画再生やダイジェスト放送にもきっちり対応しています。
また、視聴できる環境もばっちり。PCやスマホはもちろん、テレビやゲーム機でも見られるようになっていました。
引用元:楽天TV
こちらもパリーグTVと同じようにFire TV/Fire TV stickには対応していないので注意してください。
・パリーグの公式戦をとにかく安く見たい
・楽天のポイントを集めている
(楽天スーパーポイントが溜まるため)
1ヶ月間の無料お試し期間もあるため、気になったらまず試してみてはいかがでしょうか(^^)
セリーグだけ見たい場合
セリーグの場合、パリーグTVや楽天パリーグSpecialのようなリーグ単体のサービスがありません。
セリーグ全体を見たい場合、DAZNやスカパーなど多球団見られるサービスの方が割安になります。
チームごとに特化した動画配信サイトはありますが、ホーム試合しか見られないサービスがほとんどです。ビジターの試合を見る場合は、他のサービスも合わせて契約する必要があります。
一部の球団だけで良いという方もいると思うので、それぞれの球団のオススメの視聴方法をご紹介します。
読売ジャイアンツ
ジャイアンツの主催試合だけ見たい場合は、Huluの契約がおすすめです。
視聴方法については最初の方で解説しているので、そちらをご覧になってくださいね。
阪神タイガース
阪神タイガースには、公式が運営する動画配信サイトの「虎テレ」があります。こちらでは、主に阪神の主催試合の視聴することができます。
引用元:虎テレ
虎テレは「熱狂メーター」というサービスが面白いです。こちらは阪神タイガース独自のサービスで、試合の状況に応じて自分の感情を表現できるというもの。
引用元:虎テレ
月額料金 | 600円(1試合単位で視聴する場合、200円) |
---|---|
見られる試合 | ・阪神 主催試合 ・阪神 交流戦全試合 ・阪神 ファーム試合 ・巨人との全試合 |
視聴可能端末 | スマホ、タブレット、パソコン |
2軍の試合まで見られて、交流戦までカバーしてくれています。それなのにこの金額なのは嬉しいですね。
1試合200円で購入することもできますが、月額600円で見放題なので、3試合以上見たい方は月額会員がおすすめです。
横浜DeNAベイスターズ
ベイスターズの主催試合を見るなら、ニコニコ動画がおすすめです。
ニコニコプロ野球チャンネルなら、ベイスターズの主催試合がなんと無料で見られます。
試合を見ながらリアルタイムでコメントが流れてくるのがニコニコ動画のおもしろいところ。普段のテレビや他の配信サービスとは違った視点で楽しめます。
料金 | 無料 |
---|---|
プレミアム会員 | 月額500円 (プレミアムなら混雑時も高画質で視聴可能) |
視聴端末 | パソコン・スマートフォン・タブレット |
みどころ | コメント機能があるのはニコニコならでは |
広島東洋カープ
カープでは、カープの主催試合を1試合324円で配信しています。
引用元:カープライブ配信
月額会員はないので、見たいときだけ見たい試合を買うことになります。
買う試合が多くなればなるほど高くなるので、主催試合だけでなくビジターの試合も見るのであればDAZNがおすすめです。
ただしDAZNの場合、広島県内に限りカープの試合を中継で見ることはできません。
そのため、主催試合をリアルタイムで見たいときにこちらのサービスを合わせて使うといいと思います。
中日ドラゴンズ
中日ドラゴンズの主催試合は、JSportsオンデマンドにて視聴できます。
引用元:Jsports
シーズンでパック販売もされています。春季キャンプ〜オープン戦もまかなっているのが、ファンにとっては嬉しいところですね。
引用元:Jsports
その他、野球番組も配信している月額サービスもありますが、やはり他球団の主催試合を見る場合は他のサービスとの併用が必要になります。
東京ヤクルトスワローズ
ヤクルトの場合、他球団のようにヤクルトのみに特化したサービスはありません。
ただし、有料放送の「フジテレビONE」で中継を見ることができます。
フジテレビONEでは野球中継のほかにも、オフシーズンにスワローズファンのために行なっている「スワローズTV」などがあります。
こちらでは普段見ることができない選手の顔も見られるので、スワローズファンには嬉しい番組ではないでしょうか。
フジテレビONEは、J:COMやスカパーでも配信されています。フジテレビONEのスワローズ戦を見るためだけに契約するなら割高になってしまうので、試合が見たいだけならやはりDAZNのほうがおすすめです。
フジテレビONEをパソコンやスマートフォンで楽しめる、「フジテレビONEsmart」というサービスもあります。こちらのほうが、衛星放送やケーブルテレビより手軽に契約できますね。

引用元:フジテレビONEsmart
こちらは月額1000円です。スワローズ戦のほかにもバラエティやアニメが見られるというメリットがあります!
ただし、他球団の主催試合だった場合はこちらでは見られないので、他のサービスとの併用が必要になります。
特にアニメやドラマは不必要という場合は、フジテレビONEだと割高になってしまうため、DAZNがおすすめです。
プロ野球を楽しもう!
いかがでしたか?野球の配信をしているサービスって意外とたくさんあるので、選ぶのは大変かもしれません。
サービスは日々変わっていくと思うので、変わったことを見つけ次第このページは更新していきたいと思います。
自分にあったサービスを見つけて、プロ野球観戦を楽しみましょう(^^)