やっほい!元自衛官のももよです。
そろそろ春がやってきますね。陸海空共に入隊式の時期がやってきます。
そこで今回は、「運動なんかほとんどしたことない、スポーツ未経験者でも自衛官に入れるのか?」というお話をしてみたいと思います。
- 春から自衛隊に入るけど、運動経験が浅くて不安な人
- 自衛隊に興味があるけど、運動が苦手な人
目次
運動未経験者でも自衛官になれるのか?
なれます。
断言します。なぜなら、私がそうだったからです。
私は典型的な文化部タイプで、小中高と一切運動部に所属していたことがありません。
体育も苦手で、中学の時には成績表に「2」を付けられたことがあります。
(かろうじて2がもらえたのはちゃんと出席してたからでしょうね…)
それでも私は自衛官になれました。入隊試験に体力試験はないからです。
入隊後にやっていけるかどうかは別として、筆記と面接さえ突破できれば、入る分には問題ありません。
ただし、その分面接で結構突っ込まれるので、どう切り返すか対策はしておいた方がいいですよ。

訓練についていけるのか、入隊前に不安に思う必要はない
自衛隊の訓練は本当に初歩的なことから始めます。
初日から匍匐前進とか、いきなり行軍にいくとか、そんなハードルの高いものからスタートすることはありません。
まずは全員体操のやり方から教わるので、訓練課程に合わせて自主トレしていけばいいと思います。
なので、入隊前に焦ってトレーニングする必要はないです。むしろ、それで怪我でもしたら大変だし、怪我で入隊取り消しになった人を見たこともあります。
入隊後にやっていけるのかは自分次第
私の同期はなにかしらのスポーツ経験者ばかりでした。
そりゃ組織が組織なんで当たり前ですよね。
とはいえ、私のように全く経験のない人も、少数派ですがいます。吹奏楽部の人とかが多かった印象です。
自衛隊には自分にどれだけの体力があるのか測る体力検定というものがあります。
1級から6級まであるのですが、入隊時の私は級外という非常に残念な成績でした。
周りより体力面では劣るので、人一倍の自主トレは必要でした。なるべく毎日欠かさず駆け足に行くようにし、筋トレも頑張りました。

教育隊の訓練は日を追うごとにつれ辛いものになります。体力が追いつかないと本当についていけなくなってしまうので、まわりもみんな必死でしたね。
結果、なんとか訓練にはついていけましたし、体力検定でもそこそこの級をとれるようになりました。いつもだいたい2〜3級くらい。走れるようになったのが一番嬉しかったです。
余談ですが、頑張ったおかげか教育課程の終わりでこのようなものをいただきました。

この賞は体力・座学・生活面、全ての成績を総合的に見られて与えられるものです。入隊時の体力が全くない状態のままだったらもらえなかっただろうな、と思います。
運動したことないからって諦めるのはもったいないよ
「自衛隊に入りたい」と思う気持ちを「運動未経験」という理由だけで諦めるのは勿体無いと思います。
そんなの関係ないです。大事なのは入ってからどうするか。
逆に運動部出身でも途中で辞めてしまう人はいます。脱柵といって、基地から逃げ出してしまう人もいるくらいです。
自衛隊だから得られたことがある
私は自衛隊に入って、大事な同期と出会いました。
一人じゃとてもできないことも、同期たちとなら頑張れました。
運動経験がない分、走り方も自主トレの仕方も同期から学びました。
アホみたいに苦しい訓練だって、愚痴を言い合い、支え合う同期がいなかったら乗り越えられなかったはずです。
確かに辛かったですが、こんな経験は自衛隊に入ってなかったらできませんでした。
辛いのは意外とその時だけだったりするんですよね。今となってはいい思い出になっています。
自衛隊に入れる年齢だって限りがあります。後悔してからでは遅いです。入りたいと思う気持ちがあるならぜひチャレンジしてほしいな、と思います。
- 運動未経験だって自衛官にはなれる
- 入隊後の訓練はやさしいものからなので心配ない
- 大事なのは入隊してからどうするか
自衛隊に入るか入らないかは、人生においてかなり大きな選択。
この記事を読んだ人が、少しでも後悔のない道を選べるように願っています。
それではこのへんで!おしまい。
