当ブログ、「”好き”の生き方」をはてなブログ(pro)からWordPressに移行しました。
移行前ははてなpro+独自ドメインで運営していました。
現在は独自ドメインはそのままで、レンタルサーバーにお引越ししています。
移行理由
最近もうひとつブログを作ったのですが、そちらは最初からWPで作成していました。レンタルサーバー(エックスサーバー)を初めから借りて運営してたんですね。
はじめはWPとはてなの掛け持ちで進めていく予定でしたが、レンタルサーバー代とはてなpro代を両方払うのは勿体無いと感じたため、この度移行を決めました!
引越しが済んだので、はてなproは解約しました。
これからは両ブログともWordPressなので、独自ドメイン代とレンタルサーバー代だけで済みます。
ひとつのサーバーで複数ブログの運営はできるのか
私が利用しているサーバー(エックスサーバー)では可能です。
エックスサーバーでは、一番安いプランであるX10プランでもMySQL(データベース)が50個分あります。
MySQLと聞くと難しく感じてしまうかもしれませんが、この数だけブログやサイトが運営できるよ、というイメージです。
流石にそんなに運営するのは難しいと思うんですが、一番安いプランでもこれだけの数作れるのは嬉しいですよね!
私はもともと使用していたエックスサーバーのアカウントに、2つめのブログとしてこのブログを移行しました。問題なく移行は完了しています。
※他サーバーについてはわからないので、自分が契約する予定のサーバーが対応しているかは必ず確認するようにしてください。
エックスサーバーについて
私が契約したエックスサーバーの紹介をしたいと思います。
月額料金(X10プラン) | 900円〜(契約期間によって異なる) |
---|---|
初期費用 | 3000円 |
容量(SSD) | 200GB |
データベース(MySQL) | 50個 |
私は2ブログ(このブログは100記事ちかく、もう一つは5、6記事ほど)ありますが、使用量はまだこんなもんです。

この容量を見る限り、個人のブログ運営のためだったらX10プランでも十分やっていけそう。


私ははてなブログから引っ越してきただけなので、新しいドメインが必要だったわけじゃないんですが、でもやっぱりもらえるのは羨ましいです。私は毎年ドメインの更新料を払わなきゃいけないので(笑)
まだ独自ドメインを取っていない人、これからブログを始めたい人、複数ブログの運営をか考えている人にオススメのキャンペーンです。
私はもともと独自ドメインでブログ運営をしていたため、今回新たにドメイン取得はしていません。取得する際には、お名前.comを利用しました。
テーマはJINにしました!
もうひとつのブログがもともとJINだったのもあるのですが、こちらのブログもJINにしました。WP初心者の私にもとても使いやすくて、素晴らしいテーマだと思います。
詳細はこちらからどうぞ!
↑こういう吹き出しも、JINなら簡単に作れちゃいます…!
まとめ
移行作業は大変でしたが、WPは自由度も高く、はてなでやっていた時以上にブログ運営が楽しくなりました!
環境は変わりましたが、これからも頑張ってブログ運営していきたいと思います。おしまい!