ブログを本格的にやり始めると多少なりともお金がかかります。
独自ドメインにWordPressで書くなら、ドメイン代とサーバー代がかかる。
はてな+独自ドメインで書くにもPRO代がかかる。
なんとかはてなPRO代だけでも工面できないものか…と思ってチャレンジしたのがA8.netのセルフバックでした。
無事にはてなPRO一年分以上の金額を稼ぐことに成功したのでお知らせします。
目次
早速ですが成果報告します
今日はA8の振込日だったみたいで、A8の運営からメールがきてました。

振込額は、振込手数料をのぞいて13,551円。
はてなPRO代が1年で8,434円なので、それを差し引いても5,117円の黒字になりました。

はてなPROは2年コースが一番お得。
少しお金足せば2年コース契約できるくらいにはなったので、とりあえず満足です。
A8セルフバックとはなんなのか?
アフィリエイトで有名なASP、A8.netが行なっている会員向けのサービスです。
自分が欲しい商品をA8を通して購入したり、クレジットカードの契約や資料請求をするだけで報酬をもらえます。

なので、慣れるまでの間は賢くセルフバックを使うといいんじゃないかと思います。それだけで多少のお小遣いになりますよ。
私がセルフバックで申し込んだこと
私がセルフバックで申し込んだのは以下の内容について。金額はざっくりで、実際のサービス名は伏せています。
プログラミングの講座申し込み | 5000円 |
クレジットカード | 4000円 |
動画配信サービスの無料体験×2社 | 計3200円位 |
ブログ用独自ドメイン | 105円 |
ネットバンク口座開設 | 600円くらい |
無料の資料請求 | 500円くらい |
詳しい金額はぼやかしてますが、これらが積み重なって13,551円になりました。
以前プログラミングの講座を受けました。講座自体が7万円近くするので、多少割引がきけばいいな〜と思っていて。
A8で探したら偶然そのプログラミングスクールも対象だったので、迷わず利用しました。これで5,000円のバックです。
クレジットカードも1枚作りました。入会金も年会費も無料のカードを作りましたが、それでも4,000円バック。
やっぱり何枚も作るのは怖いので、セルフバックのために作ったのは1枚だけです。
前々から欲しいと思っていた、ずっと作ろうと思っていた会社のカードでした。他のカードと比べてバックしてもらえる金額は少ないんだけど、実際に使うために作ったカードなので作ってよかったと思ってます。
毎日活躍してくれてます。
逆に、クレジットカードならセルフバック10,000円超えを謳ってるものもあります。ただし、カードを何枚も作ると信用にもかかわってくると思うので、あんまり枚数作るのはおすすめできません。
カード会社にはこだわらないけど、とにかく新しいクレジットカードが欲しい、と思ってるなら、セルフバックの額が大きいものから選んでみてもいいかもしれないですね。
特に楽◯カードとかいいみたいですよ。私もう持ってるから使えないけど(笑)
カードや商品を買わなくたって、無料でもセルフバックできる
上の表にも少し書いたんですけど、無料でもある程度のセルフバックは可能です。動画配信サービス(VOD)の体験登録なんてアツいみたいですよ。
私は本当に体験がてら2社(H社とD社)に入会して、セルフバック金額はあわせて3200円くらいですね。
私は結局AmazonプライムとNetflixの二刀流に落ち着いたので、体験で登録した配信サイトは無料期間内に退会してしまいました(笑)
それでも、無料体験でセルフバック、と謳ってるサービスならしっかりセルフバックされます。
動画配信サービスって、あれこれ試してみないとどこが自分に合ってるのかわからないんですよね。会社によって配信内容が全然違うので。なのでセルフバック使ってあれこれ試すのもありなんじゃないかと思います。それで私は今2社に落ち着いたし。
わたしが言えることはただひとつ。
Netflixはいいぞ。
(A8にNetflixはない)

注意すること
セルフバックだからってやたらいらないもの買わない
通販や、ウォーターサーバーの契約とかもあります。
一見お得に見えるのですが、セルフバックだからって無駄にあれこれ買ったら出費の方が大きくなるので注意しましょう。
必要な物を買うついでに使うならいいけど、セルフバックを目的に何かを買うのじゃ本末転倒です。
対面系の無料相談はやらない
無料の保険相談とか。カフェや自宅訪問で話をするタイプのものがあったりします。対面はバックの額も大きいけど、相手は営業だから話はうまいはず。
相談して断れる自信がないなら会うべきではない。
信用にかかわるようなことはしない
消費者金融の申し込みでセルフバックが発生するものもある。
そういう借金系はやらないほうが良いと思う。お金を稼ぐために借りるんじゃ意味ないです。もし返せなかったら大変なことになるし。
前のほうにも書いたけど、クレジットカードを作りまくるのも危険なので、管理できる枚数内にしましょう。
私はメイン使いと、メインが使えない店のために1枚。あとICカードのオートチャージ用に1枚、合計3枚持ってます。3枚くらいがちょうどいいんじゃないのかな。
アフィ初心者なら、セルフバックからはじめてもいいかも
結構簡単にできるので、気になったら挑戦してみてください。
ちょっとしたお小遣い稼ぎに使うのもいいし、私みたいにブログの費用に当てるのもあり。これからも手が空いてる時にセルフバックできそうなサービスを探してみようと思います。
A8.netの公式HPはこちらから。詳しいことはHPをご覧になってみてくださいね。

アドセンスなんかと違ってお手軽です。
ブログがなくても登録は可能で、会員登録時にファンブログを選択すればOKです。
ファンブログはA8が運営するアフィリエイトOKのブログサービスのこと。特化型のアフィリエイトブログなんか作りやすいんじゃないでしょうか。
私も最初はファンブログ作成からはじめました。でも、続かなくてすぐやめました(笑)
賢く使えば便利でお得なセルフバック。よかったら挑戦してみてください。おしまい!