私が初めてauの携帯を手に取ったのは、今から10年くらい前のことです。当時はまだガラケーが主流で、私もまだ学生でした。ガラケーだけでも3回くらい機種変更したかな。初めてiPhoneにしたときもauでしたね。
もう長い付き合いだったau。電波の入り具合の都合で一時期だけSoftBankに浮気していた時期もあるんですが、私の生活には基本的にいつもauの携帯がいました。
高校生の時も、自衛官だったときも、どんなときも私のそばにいてくれた、auのケータイ。
そんなauから、この度他社に乗り換えましたのでお知らせします。
auからMNPしました
MNP(ナンバーポータビリティー)でauからY!Mobileに乗り換えました。
auを解約した理由は2つあって、auの基本料金高いってこと。今はピタットプランがあるけれど、それでも根本的に高い気がする。auだけじゃなくて、大手携帯3社の問題なんだろうけど…。
あとは今住んでいるアパートがauひかりの対象外ってこと。割引のためにはネット回線と契約している携帯の回線と同じ系列の会社にしたほうがいいと思うのですが、対象外なのでしかたなくSoftBank光を入れていました。だから転出先にY! Mobileを選んだんです。
いつか大家さんがauひかりを入れてくれるかもしれない…と淡い希望を抱きながら(笑)思い入れもあったのでしばらくauのままにしてましたが、やっぱり無駄遣いな気がして。なので、今回の更新月で思い切って乗り換えることにしました。
Y!Mobile、少し前のiPhoneを安く売っていたり、Androidもいろいろと取り扱いがあるみたいです。ですが、私はiPhone6Sを少し前に本体交換をしたばかりだったので、端末はそのままSIMのみの契約をしました。

MNPの仕方をまとめておく
私は事前にMNPの準備をしておかなくてひどい目にあいました。なので一度やり方をまとめて置こうと思います。私はauユーザーだったので、以下の内容は全てauでの場合です。
そもそもMNPとは
今使っている携帯電話のまま、他のキャリアに乗り換えができるサービスのことです。日本で導入されたのは2006年10月24日から。あの時結構なニュースになりましたよね。もう12年か…。
MNPは手数料がかかりますが(auの場合3000円かかりました)、携帯番号変わると結構面倒なので、便利なサービスだなぁと思います。
事前に予約番号を発行する
MNPをするには契約中の携帯会社でのMNP予約番号というものが必要です。
MNPは手数料がかかりますが、予約番号の発行ではお金はかかりません。新しい契約先でその番号を使用した時点で解約となり、手数料がかかります。
番号の有効期限は発行した日から15日間ですが、その期間が過ぎても再発行は可能です。なので早めに取得しておいたほうがいいです。
auの場合、予約番号を取るには以下の3つの方法があります。
1 | コールセンターに電話する方法 |
2 | EZWEBで予約する方法(ガラケーのみ) |
3 | 店舗で予約する方法 |
わざわざauショップに行くのも面倒ですし、1番のコールセンターに連絡する方法が一番手軽です。2番のEZWEBなんてガラケーでしかできないからね。どうしてスマホからできるようにしてくれないんでしょうか。

MNPのコールセンターの電話番号はこちら
157ではありません!157でも回してくれるかもしれないけど、MNP予約受付センターに直接電話するのがスムーズです。電場番号がこちら。
0077-75470 (au携帯・一般電話共通)
通話料無料で年中無休、受付時間は9:00〜20:00です。
混み合っていると繋がりにくいので、なるべく早めに電話しておきましょう。私の時は「繋がるまでに10分以上かかります」というアナウンスがあり、実際繋がったのは15分後でした。
繋がってからの所要時間は10分くらい。重要事項説明や内容確認、そして引き止めがあるのでそれくらいかかってしまうんですね。
オペレーターさんに転出理由を質問されたり、「お電話口限定でお得なサービスを…」とか色々プラン説明をされたのですが、コールセンターに電話してる時点で乗り換えを決意してるだろうし、はっきり事情を説明してお断りしていいと思います。
コールセンターでの電話が終わった後、すぐにSMSで予約番号を送ってくれます。

こんな感じ。電話口でも教えてくれるので、念のためメモ帳かなにかに控えておきましょう。
ちなみに、私はY!Mobileの店舗で新しいSIMの契約をしたのですが、窓口の予約時間の30分前までMNP番号を取ることを忘れていました。。。
コールセンター待ちしてたり予約番号取ったり、そんなこんなしてたらY! Mobileに行く時間になっていた \(^o^)/なんとかギリギリ間に合ったのでよかったですが(笑)
今はどこの会社もネットで契約できたりするので、忙しい方はこちらのほうがいいかもしれないですね。
auのMNP手続き方法についての詳細はこちらに記載されています。
MNPする前に
MNPをすれば電話番号は引き継げますが、メールアドレス(@ezweb.ne.jp)は解約と同時に使えなくなります。
なので事前に登録変更が必要なものなんかは変更しておきましょう。私はApple IDや銀行、クレジットカードのメールアドレスを@ezwebにしてたので、解約前にアドレス変更しておきました。
前にアドレス変更したのを忘れてそのままにしていたら、ゆうちょ銀行のネットバンキングが使えなくなったことがあります。使えるようにするためには窓口に行かなくちゃいけなくて、窓口は平日の夕方までしかやってないのでちょっと大変でした。なので早め早めに準備しておいたほうがいいです。
乗り換えてからのこと
乗り換えて数日経ちますが、今の所困ったことはなく、快適に過ごしています。料金的にもだいぶ安くなりました。auのときとの比較は、長くなるのでまた改めて書こうと思います。
これからMNPする方の参考になると幸いです(^^)
Y!Mobileにするならこちらも
【Y!mobile】SIMのみ契約のiPhoneユーザーなら、故障安心パックライトはいらないかも – なるもも日記