先月半ばに受け始めた、「はじめてのプログラミングコース」。無事に修了しました。
どんなコースだったのか、実際に受けた感想も交えて紹介していきます。
はじめてのプログラミングコースとは?
オンライン完結型のプログラミングスクール、「TechAcademy」で受けられるコースのことです。
他にもPHP/LaravelコースやRubyコースなど色々あります。私は全く初心者のなので「はじめてのプログラミングコース」から受けてみることにしました。
私が受けたのは1ヶ月コース。受講生ひとりひとりにメンターさんという先生がつき、週1回のメンタリング(ビデオ通話)でわからないところを教えてくれます。
また、メンタリングまで待たなくても、チャットサポートで質問することも可能です。
後ほど説明しますが、このチャットサポートが神がかり的に返事早いんです…。

勉強できること
プログラミング、ていうくらいだからいきなりプログラム言語のこと教えてくれるのかと思いきや、そうではありません。
身の周りにあるプログラムは何か、どうしてプログラミングの勉強をすることが必要なのか?そんな基本的なことから教えてくれます。
どれくらい基本的なことからスタートするのかというと、そろばんと電卓とコンピュータの違いくらいから。
実際にコードを書く以前に、そもそもコンピュータとはなんなのか?というところから教えてもらえるんです。こんな初歩的なことから教えてもらえるとは思いませんでした。でも大事ですよね。
また、webサイトを作るのには必ず必要になってくるHTMLやCSSについても学びます。
その過程では、架空の料理教室のホームページも作成していきます。

このコース受ける前の私は本当にCSSが苦手で、何やってもブログのレイアウトが崩れるっていう悲惨な状況でした。
今ではWordPressでブログ運営ができるようになり、ちょっとしたカスタマイズなら自分でもできるようになりました。
HTML、CSSが終わると、実際にプログラム言語の勉強に入っていきます。
このコースで使うのはphpとMySQL
こんなもの今まで使ったこともないし、見たこともありませんでした。どんな役割をしてるのかもわからなかったんですね。
なので、勉強を始める前にメンターさんに質問しました。
これくらい噛み砕いた説明をしてくれるとわかりやすいですよね。
メンターさんは初心者にもわかるように言葉を選んでくれます。おかげさまでとっつきやすかったです。
右も左も全くわからない私でしたが、最終的には読書管理サイトを作れるくらいになりました(^^)

自分の好きな本を登録できるようにしてあるんだけど、せっかくなので睡眠関係の本を色々入れてみました。
ぶっちゃけテックアカデミーの教材は難しいので、戸惑いばかりで躓くことも多かったです。(私が初心者すぎるだけかも)
でも、だからこそガンガン質問するべき。遠慮なんかしちゃダメだと思います。実際私はめちゃくちゃ質問しまくりました。

どこが間違ってるのかわからない、どうしていいのかわからない!そんな初心者特有の質問にも快く答えてくれます。
一人だったらとっくに挫折してただろうし、本格的にプログラミングを触り始める前に嫌いになっていたかもしれません。
また、自分で考えて作成する課題もたくさんあるので、わからないまま終わっちゃうってこともまずありません。
課題進めるのも大変だけど、これもチャットサポートで聞きながら進められるから安心です。
課題は何回も再提出くらったけど、でもおかげさまで色々覚えられた気がします。
チャットサポートがなかったらそもそも課題提出すらできなかったと思う。それくらいお世話になりました。ありがとうございました。
こんな人におすすめ
はじめてのプログラミングコースはこんな人におすすめです(^^)
とりあえずプログラミングの勉強をしてみたい人
プログラミングの勉強をまだ一切したことないひとにおすすめです。私がそうでした。
ただ、このコースだけでマスターするとか、就職に繋げるってのは厳しいと思います。あくまでもスタートかな!ほんとに初めての人のためのコースって感じです。
ひとりじゃ頑張れない人
独学から始めるっていう手もあると思うんです。初心者向けの本だってたくさん売ってるし。
でも、独学だと挫折しやすいんですよね。プログラミングは特に。タイプミスなんかだとどこが間違ってるかわからないんですもん。けどテックアカデミーだったら、どこが間違ってるかすぐ教えてくれます。タイプミスすらすぐ見つけてくれる。
週1回のメンタリングのときなんか、ビデオ通話で面と向かって「このペースじゃ厳しいかもです」とか言われました(笑)
でもメンタリングのときは自分のわからないところや苦手なところを丁寧に説明してもらえるし、プログラマーさんたちが実際どんなふうに働いているかを教えてもらうこともできました。
RubyやらSwiftやら、他の言語がどんなことやってるのかとかも気になり始めてしまって、あれこれ聞きましたね。フレームワークってなに?Laravelってなに!?とか。
初めはビデオ通話なんて緊張したけど、全4回とも楽しかったです。テックアカデミー選んで良かった。
気になったらとりあえず無料体験してみたらいいと思います。Amazonギフト券がもらえるよ。
ちなみに、初めてのプログラミングコースは受講期間1ヶ月で十分だと思います。私は昼間働きながらでも余裕を持って終えることができました。
というか、このコースで2ヶ月使うのはもったいないかもしれない。これはあくまで導入のコースなので、サクッと終わらせて違うコースを受講する方がいいと思います。
今後のこと
今後どんな仕事をしていくか悩んでいています。
プログラミング業界に進むか悩んでいて、試しに受けてみたこのコースですが、いろいろ勉強になってよかったです。
このコースだけは他のコースよりも安いし、気になったら是非受講してみてくださいね。おしまい!
