ブログには予約投稿という便利な機能がありますね。投稿日時を未来に設定して、決まった時間に記事をアップロードしてくれる、というすぐれもの。
私が使っているはてなブログでも、もちろん予約投稿は可能です。
が、私は基本的に予約投稿をしません。記事のストックができたって、その日のうちにあげてしまいます。
どうしても予約投稿という行為が苦手で、記事を書き上げて一通りプレビューしたら世に送り出したくなるんです。
どうしてこんなに予約投稿ができないんだろう。自分なりに考えてみました。
予約投稿のメリット
ブログを運営していると、毎日記事を書き続けるのは大変、という壁にぶち当たります。仕事や勉強で忙しい時期は記事書いてる余裕なんてないですし。旅行に行く時なんかは、旅行先でまで書きたくない!と思っちゃうかもしれないし。
でもSEOやPV対策のためには毎日記事を書かなきゃいけない。
そんなとき、余裕がある時にストック記事をためて予約投稿をうまく使えば、連日更新しつづけることが可能です。自分の代わりにブログが勝手に記事をアップしておいてくれるからです。

また、PV数が集まりやすい時間に設定してアップロードできる、というメリットもあります。
仕事の都合で平日の昼間にしか記事作れない人もいますよね。でも、集まりやすいのはやっぱり仕事や学校が終わった夕方〜夜じゃないですか。予約投稿にしておけばそういった時間に勝手にアップしてもらえるので、やっぱり便利な機能だなぁと思います。
はてなブログだとこんなブログがありますとかはてなブックマークがあるから余計そうですね。ここに掲載してもらえるとアクセス数が一気に跳ね上がります。

私もときどき載せていただいてます。載ると嬉しいです。
予約投稿のデメリット
じゃあなんでそれでも予約投稿が嫌なのか。自分なりに考えてみました。
情報が古くなる
一生懸命作った記事も、予約投稿の日時が来るまでに情報が変わってしまったら意味がありません。
例えば未解決事件の記事を書いた時。予約投稿の時間までに事件が解決しちゃったら、もう未解決事件の記事としては投稿できなくなってしまいます。大幅なリライトをするか、諦めてお蔵入りするかのどちらかです。
事件が解決したら、どうせ後からリライトしなきゃいけないけど…でも公開しないままボツにするよりはいいと思うんです。
※鮮度に左右されない記事なら問題ないはずです。
時間が来るまで誰にも見てもらえない
当たり前ですけど。私は記事ができたら、一刻も早く誰かに見てほしくなります(笑)ものすごいせっかちだとは思います。昔からせっかちな性格です。
SEO的にはあまりよくないのかもしれないです。でもあんまり気にしてません。なるべく記事書きたい!と思ってる時に投稿したいです。
下書きリストに残る
はてなブログの場合、予約投稿に設定した記事は、予約投稿の日時まで下書きリストに保存されます。私の下書きリストには現在8つの下書き記事がありますが、下書きにいれたら最後、それ以降更新されることがほとんどないです。
ここに入るとなんかやる気なくなっちゃうんですよね。あまり時間をおいてしまうと、その記事に対する情熱みたいなのがもうなくなっちゃうんですよ。
予約投稿する予定の記事はもう出来上がってるものだから、この中においておいたって一生下書きのままってことはないはずです。でも、予約投稿の時間が来る頃にはその記事に対する熱が冷めてたりします。それってなんか楽しくないなぁ…と思って。
あとは、下書きリスト=やることリストみたいな感じがするのも苦手かな。自分で溜めてるのにね(笑)
下書きに入ったままお蔵入りにしたいわけではないので、暇な時に多少加筆修正するようにはしています。下書きから脱出できそうになったら、できそうなテンションのうちにその場でアップロードします。そのせいか、時々変な時間に投稿してたり。
私の下書きリストの一部をご紹介します。

友人Kちゃんからもらったインスタントゾンビラーメンはいまだに食べていません。ごめん。記事作ろうとしたの1月なのになぁ。
これらの下書きがきちんと記事になる日は来るのでしょうか。やれる自信が全然ないです。
楽しくなくなる
予約投稿がいや、って散々言ってますが、私にも連日投稿を目指してストック記事をためようとした時期があります。まだブログ初めて2ヶ月経ってないけど(笑)
あれは先月、ブログ始めたばかりのころでした。このブログを作ったのは1月1日。毎日更新するのは難しいけれど、できるだけストックを作って予約投稿するようにしよう!と思ってました。
でもすぐ挫折しました。義務みたいになってしまうと、なんとなくパソコンに向かうのが憂鬱になるんです。
1月と2月の記事数を見れば一目瞭然です。

1月の記事数は22記事。ストックして連日更新しようとしてたわりには記事数は少ないです。
私の場合、ナルコレプシーや過眠症をいろんな人に知って欲しくてブログを始めました。でも更新が義務みたいになったとき、モチベーションというものを失ってしまって。失うの早すぎるけど。
だから1月の途中で予約投稿はやめました。その反動か、1月の末には1日3記事書いたりしています。予約投稿とか記事ストックとか一切やめよう!好きな時に好きなように記事書こう!と思うようになってからは、記事を書くのがなんか楽しいんです。
2月の現時点での記事数は19記事、この記事入れたら20記事になる予定です。
すでに2日サボってはいますけど、それでもほとんど毎日更新できてますね。調子が良くて複数記事アップできてる日もあります。このペースで書いてたら、無理して書いてた先月よりは記事数が多くなるはず。
1記事作る速度は確実に速くなりました!慣れたからかな。

いつのまにか雑記ブログになってますけど、これはこれでいいんじゃないでしょうか。過眠症を知らない人が、過眠症とは全然関係ない話題でこのブログに来てくれたら結構嬉しいです。このブログがきっかけで、過眠症のことを知ってもらえるかもしれないし。
私はこれからも予約投稿できない。そしてしない。
最近、検索からもこのブログを見に来てくださる方がいらっしゃいます。
予約投稿してバズを狙ったりSEO対策をするのはもちろん大切なことです。でも、誰かにとって需要がある記事だったら、ちょっとでも早くネットの世界に送り出してあげたほうがいいんじゃないでしょうか。投稿してからアナリティクスやコンソールでPV数やら検索ワードやら調べて、リライトしたっていいんですし。
ということで、これからも私は予約投稿しません。
ていうか多分できません!(笑)
これからも楽しくブログ続けられたらいいなあ、と思います。おしまい。