テックアカデミーでプログラミングの勉強中です。
一ヶ月のコース受けてる最中ですが、メンタリング全4回のうち2回が終わったので記録しておきます。www.zzz-momoyo.com
進捗状況
今こんな感じ!

今回のコースではインターネットやWebページのしくみ、HTML/CSS、PHP、MySQLまで、結構幅広く勉強します。PHPまで終わりました。(理解できてるかどうかは別として)
単元ごとに課題を出すのですが、何度か不合格をくらい、再提出しています。くやしいけど、自分がどこが苦手かわかっていいかも。
レッスン9まであるうちの6まで完了し、一応目次の上ではレッスンの2/3が終わったとことになります。
ただ、最後の単元がまじできついらしい。今まで学んだものすべてを使ってwebページを作るのですが、これがまた時間がかかるんだそう。だからそこまではなるべく急いで進めたほうがいい、と言われ、現在全力疾走中です。息切れしそう。
メンタリングがあるっていいな
毎週1回メンターさんとビデオ通話でやりとりします。これをメンタリングという。画面共有でわからないことを教えてもらったり、プログラミング業界のあれこれを教えてもらったり。

あとは面と向かって遅れてるって言われるので「あ、やんなきゃヤバい」と思えますね。
私、わかんないところで躓いてしまって、でもなんか申し訳なくてなかなかチャットサポートで聞けなくて。
できれば自己解決しようとして、でもなかなか答えが見つからないままズルズルと時間だけが過ぎていきました。そのまま学習が遅れるという悪循環にはまってしまい、、、
メンターさんに「チャットで聞いてもらって大丈夫ですよ」って言われてしまいました。たしかにそうなんだよね。テックアカデミー のウリはチャットサポートの速さ。ガンガン聞かなきゃ講座受けてる意味ない。

しかもすごい返事早いんです。
このときは1分で返事きた。結局私のタイプミスが原因だったんですが、自分じゃなかなかどこが間違ってるか気付けないからとてもありがたい。
テックアカデミーのメンターさん「来週のメンタリング、バレンタインだけど日程変えなくて大丈夫ですか?」
私「まったく問題がないです」— ももよ@ナルコレプシー (@momoyo_ym) 2018年2月7日
こんなはなしもします。
なんかわけわかんない間違いとかしても、優しく笑ってくれるので救われます。ありがとうございます。
受講中のツイートまとめ
もともとない語彙力をさらに失っています。
テックアカデミーすごい 「これどこがちがうんですか!?」って聞いたらすぐ「タイプミスです」って帰ってくる(自分が悪い)
— ももよ@ナルコレプシー (@momoyo_ym) 2018年2月9日
テックアカデミー で勉強中なんだけど、なんかゲシュタルト崩壊しそう pic.twitter.com/m3UkrmNXYP
— ももよ@ナルコレプシー (@momoyo_ym) 2018年2月9日
ああああ〜〜〜〜〜再提出 pic.twitter.com/aUn9bF1RHm
— ももよ@ナルコレプシー (@momoyo_ym) 2018年2月9日
あーーーーーくるしいでもがんばる TechAcademyのオンラインブートキャンプはじめてのプログラミングコースで「レッスン5 HTML/CSSでWebページ作成」が完了しました! https://t.co/pr84EWjPvO
— ももよ@ナルコレプシー (@momoyo_ym) 2018年2月9日
そろそろあたまがばくはつしそうだ TechAcademyのオンラインブートキャンプはじめてのプログラミングコースで「レッスン6 PHPでアプリケーション作成」が完了しました! https://t.co/pr84EWjPvO
— ももよ@ナルコレプシー (@momoyo_ym) 2018年2月10日
こんなことばっかり言ってるおかげか、プログラマーさんにいいねしていただいたり、フォローしていただいたりします。ありがとうございます。なんかすいません。
HTMLの闇
最近RTでも回ってきてたけど、私くらいの世代だとHTMLいじったことある人って多いと思うんですよね。ガラケーで個人サイト作ってた人が多いんですよ。
HTMLはそんなに苦しくなくアッサリ書けたけどCSSですごい苦しんだのは、昔エムペやらフォレストページやらで…ゲフッ
— ももよ@ナルコレプシー (@momoyo_ym) 2018年2月10日
このコースではHTMLも少し触るんですけど、HTMLの部分は割とあっさり課題も通りました。上記のツイートの通りです。わかるひとにはわかる。
でもCSSは結構苦労しましたね。ブログのレイアウトもろくに作れてないくらいだし。PHPなんて余計わけわかんなくてひたすら苦しいです(笑)でも、記入したコードがちゃんと実行されると嬉しかったです。
求人の紹介もくる
はじめてのプログラミングコースなのに、求人の紹介が結構きます。ありがたい話です。
今後どうするかはまだ決めかねてますが、参考にはしようと思ってます。