突然ですが、我が家にルンバがやって来ました!
数日使ってみて、あまりの使い勝手の良さに感動したのでレビューしようと思います。
ルンバ622 レビュー
箱から出してみた
我が家に来たのはルンバ622。ルンバの中でも機能が少ない、リーズナブルなモデル。

こちらが我が家にきたルンバの実物で、見た目もいたってシンプルです。本体色はこちらの白のみ。
ルンバはそのほかにも、890や960など、高性能なものも発売されています。
高性能タイプのものだと、設定した時間に自動で掃除してくれるスケジュール機能があったり、スマートフォンアプリで操作できたりするようです。
ただ、622にはそういった機能はありません。予約やスマホで操作はできません。
一人暮らしで使う分には622で十分だと思います。
スケジュール機能なんかなくたって、外出前にスイッチを入れておけばあとは勝手に掃除しておいてくれます。リモコンが付いてくるので、スマホで操作する必要もない気がしますね。
動かしてみた
早速動かしてみました。

玄関の段差からも落ちない。賢いですね。

なんか面白くなって某黄グマを乗せてみた。途中で振り落とされました(笑)
厚さ5ミリほどのキッチンマットの上も余裕です。

でも、毛の長いラグやカーペットは苦手です。
毛の長さが2cmまでのものしか対応できないようで、私が床に敷いている毛が長めのラグは乗り越えられずめくってしまいました。

ラグの上も掃除してほしい場合は、上位モデルのものを選ぶといいでしょう。
一通り清掃をすると、自分で家(充電ドック)に帰りました。オレンジのランプは充電中のしるしです。

ルンバのメリット
掃除の手間が大幅に減る
ロボット掃除機なんて、たいして綺麗にしてくれないと思っていました。
でもそれは大違い。埃の写真を載せるのは流石に気がひけるので控えますが、十分すぎるほど埃を集めてきてくれます。
掃除機が入らない、棚の下だってお手の物。こういうところのゴミもきっちり集めてきてくれるんですよ。

毎日掃除機かけるのってなかなか大変だと思うのですが、ルンバがあれば勝手に掃除してくれます。朝家を出るときにスイッチを入れれば、帰って来る頃には家が綺麗に。サイコー。
家の中が片付く
ルンバは物があると掃除できないので、ルンバに綺麗にしてもらうために、家の中を綺麗にしよう!と思えるようになります。
まだうちにきて2、3日しか経ってないけど、物出しっぱなしにしたりはしなくなりましたね。
デメリット
うるさい
ロボットとはいえ、やっぱり掃除機なのでうるさいです。
掃除が終わったら勝手に充電ドックに帰ってくれるので、やっぱり外出前に使うのがオススメですね。
コードは苦手
コード類は苦手です。絡まります。
見栄えを気にせずにルーターやらなにやら床に直置きしておいた私が悪いのですが、ルンバくんはここで絡まり、「エラーです」としゃべり始めてしまいました。

ブラーバもほしくなった
どうやら、床拭きロボットというものもある模様。
ルンバ使い始めたら、床拭きロボットのブラーバも欲しくなった
— ももよ@ナルコレプシー (@momoyo_ym) 2018年2月4日
床の拭き掃除、手間なんですよねえ。私もブラーバほしい…。
一人暮らしの人ほど、ルンバはオススメ
友人にルンバが当たった話をしたら、「一人暮らしの狭い家にそんなもの必要?」と言われました。
私は一人暮らしだからこそ必要だと思います。
社会人の一人暮らしって、意外と家にいないし、掃除をする時間もないんですよね。でも埃まみれになっていくとどんどんストレスが溜まるのよね…。
一人暮らしだからこそ、ルンバはあったら便利だと思います。部屋が広いとかは、あんまり関係ないと思う。
どうやらレンタルなんかもやっているようです。機会があったら是非使って見てくださいね。