テックアカデミーは、オンライン完結型のプログラミングスクールです。私は全くの初心者だったので、「初めてのプログラミングコース」を選びました。
目次
私がテックアカデミーを選んだ理由
テックアカデミーの最大の特徴は以下の3つ。
- パソコン1台で勉強ができる。教材はスマホからでも読める。
- メンタリング(講師とのマンツーマンレッスン)もビデオ通話で行う
- わからないところはすぐにチャットサポートで聞ける
私は通勤とか通学というものがものすごく苦手です。仕事の後にプログラミングスクールに行ったり、そのために電車乗ったりするのは嫌だなあ…と思っていました。
そのため、全てオンラインで完結するテックアカデミーを選びました。
はじめてのプログラミングコースで勉強できること
テックアカデミーにはいろんな講座があります。私は全くのプログラミング初心者だったため、「はじめてのプログラミングコース」を選びました。
①インターネットやプログラムへの理解を深める
②HTML/CSSなどのweb言語とは何かを学ぶ
③phpというプログラミング言語に実際に触れてみる
④データベースを操作するための言語SQLに触れてみる
⑤学んだこと全てを使ってWebページを実際に作成してみる
ちょうど同じ頃にこのブログ(当時ははてなブログ)を立ち上げたんですが、始めた頃はブログのレイアウトいじりなんて全くできないweb初心者でした。
プログラムに触る前に、webページを構成しているCSSすら全くわからないという状態だったんですよね。
でもこの講座でwebページ作成の流れを一通り学びまして、今ではWordPressでブログ運営ができるぐらいにはなりました。
phpやMySQLなどのプログラミング言語の働きを知れたおかげで、自分のブログがインターネット上で表示される仕組みも理解できるようになりました。
このコースだけでプログラミングをマスターするのは無理
「はじめてのプログラミングコース」というだけあって、勉強する内容は基本的なことばかりです。
もちろん基本は大切ですが、これだけでマスターするのは無理でしょう。あくまで導入的なポジションの講座です。
ただし、プログラミングの勉強を始めるにはピッタリ。この講座で基本を学んでから、もっと実務的なことを学ぶために他の講座を受ければより理解が深まると思います。
無料体験をしてみよう
合わなかったら嫌なので、まず無料体験を受けてみました。
・テックアカデミーの教材を1週間試せる
・チャットサポートを実際に試せる
・メンタリング(ビデオレッスン)体験で、わからないことを実際に聞ける
・体験を受けるとAmazonギフト券がもらえる
1週間のお試しレッスンを受けられるんですが、なんとビデオ通話のメンタリングまで無料で体験できます。
体験でもメンタリング時間はきっちり30分取ってもらえます。
私はこの時にどんな講座を受けるべきか相談をしたので、色々聞いてみるといいと思います。
もちろん、プログラミングの勉強をしていてわからないことを聞くのもOKです。

早めに講座を申し込んで入金すると、事前受講ができておトク
早めに入金すると事前受講が可能です。前もって勉強を進めておけば、万全の体制でビデオレッスンに挑むことができますよ!

私が最初に躓いたこと
ちなみに、私は受講をはじめていきなり躓いています。

受講する上でわからないことはSlackというチャットアプリで質問できるのですが、私はその名前の設定すら間違えたので速攻で連絡がきました。
ただ、こんなふうに図解でわかり易く説明してくれるので、間違いがあっても安心です。

まとめ
・プログラミングの勉強をしたいけど、通学は嫌な人
・独学で挫折したので、わからないところはすぐに質問したい人
プログラミングは難しいこともたくさんありますが、講師の方はとても丁寧に解説してくれます。もし気になっているなら、無料体験を受けてみてくださいね。
それではこの辺りで!おしまい。

他社のプログラミングスクールと比較してみるのもオススメです。
