過眠症かも?と思ったら病院に行くと思うのですか、一体いくらかかるのか気になりませんか?
私は初めて病院に行った時、その日の診察料どころかその後の検査代、薬代にも驚かされました。風邪薬くらいの金額の気持ちでいたので、こんなにかかんの?!ってびっくりしたんです。なので、検査を受けて薬をもらうようになるまでどれくらいかかったかまとめてみようと思います。
※保険証を利用した3割負担での例です。病院によって異なりますので注意してください。参考程度にしていただけると幸いです。
初診+血液検査

初めて病院に行った時の領収書です。
初回は5060円でした!
初診料取られるだろうな〜とは思っていたので多少高いのは覚悟していましたが、保険適用で5000円以上になるとは思ってませんでした。血液検査代って結構高いみたいですね。血液検査をするのは、実際に過眠症だった場合に薬が服用できるかどうか調べるためだそうです。
MSLT検査

日中の眠気がどれくらいか調べるもの。
17,160円でした。たっっかい。
保険適用でも2万円近くします。1ヶ月の食費と変わらない(´・_・`)診断を受けるには必要な検査とはいえ、一人暮らしの20代会社員には決して安い金額ではないので辛かったです。
この検査で陽性だと、さらに毎月薬代がかかるようになります。病院によっては夜間泊まりで行う検査もあるようですが、私は泊りがけの検査は受けませんでした。
薬代
私が服用しているのはモディオダールです。

これが私の初診の時の領収書です!
モディオダール1ヶ月分です。最初の1週間は身体を慣らすための試用期間で1日1錠、2週間目からは1日2錠。合わせて4週間分で6,640円でした。
意外としますよね。まだ新しい薬でジェネリックがないから、どうしても高くなっちゃうんだそうです。リタリンなど、他の薬もあるようですが、使ったことがないのでわかりません。
再診料
私のかかりつけの病院だとだいたい1500円くらいです。
診察代と薬代で金額は意外としますが、私は薬のおかげで日中眠気を我慢できているので、病院行ってよかったと思ってます。でもやっぱり、もっと安くなったらいいのにな〜とは思います。
再度になりますが、上記の金額はあくまで私の場合です。病院によって、また負担額によって異なります。病院にかかる際の参考にしてくださいね(^^)